GW中のこと。
チームの活動が数日休みに入ったので、妻の実家へ向かった。
ところが家を出る時には準備していたはずのサッカーボールを忘れたコトに気付く。
私怒る。「数日間ボールに触んない気かよ。。。」
無いものは仕方ないので、以前から気にはなっていた「リフティングボール」をネットで調査。
ここのサイトが、リフティングボール比較表が載ってて分かりやすいと思う。
どうやら軽い方がポンポン跳ねて難しいらしく、上級者向きとのこと。
重い方がキック力の強化になるんじゃないの?という疑問はあったが、とりあえずその晩、購入することについての妻の承認は取得。
翌日、息子を連れて現地のスポーツショップへ。
幾つかあったが、息子は「上級者向け」という軽い方を選択。
この自信はどこから来るんだか。
以下の商品を購入。
ヴァンタッジオリフティングボール - molten
早速息子と公園に行った。
(息子はサッカーシューズは忘れずに家から持ってきていた。)
使ってみると、確かにポンポン思わぬところに跳ねる。
それに小さいので難しい。
ボールの芯を捉えられるようになる、というネットの記事をたくさん見たが、それはどうだろう。今のところその点は半信半疑。
それよりも、軽いコトによるメリットがあって、足に負担をかけずにテンポ良く回数をこなすことができる。
また、思わぬところに跳ねるのをフォローする必要が出てくる。
つまり、これらにより、神経を刺激して、自分の足と身体を思い通りに動かす力が増すと思う。こっちの効果の方がむしろ期待できると思う。
なのでお薦めは、片足のインサイド、アウトサイド、イン&アウト、両足のアウト、といった足をくねくねするリフティングだ。
また、左足だけのリフティングも効果あると思う。
こんな感じでGWの後半をリフティングボールで遊んでみた。
今後も続けられたら、ドリブルとかで効果でるんじゃないかな。
なお、GW序盤に参加したリフティング大会では、予選は通過するも、本戦で早々に敗退。
世の中うまいヤツはいくらでもいる。
まだまだ上手くなる余地があるということを理解して、練習に励んでほしい。