土曜日の練習、最後のゲーム形式では、1年生で1チーム、2年生で3チームのチーム構成。
不利なチーム構成だが、息子は頑張って2年生を抜きに掛かっていた。
一人二人交わしても、最後までは抜ききれずに止められるパターンの繰り返しだが、それで良い。
これ繰り返せばいつかは抜けると思う。
こういうプレーをして欲しくてこのクラブを選んだ。
日曜日。
2年生は地区大会の公式戦に参加のため、1年生だけで練習。6人。
さすがにダントツかと思ったが甘かった。
息子と同じくらいのレベルの子が一人。
ゲーム形式では、この子に切り返しで抜かれるパターンが多く、逆に息子は抜けない事が多い。
息子は1点決めて喜んでいたが、それよりも反省点が多かった。
指摘したことは以下。
・その上手い子には勝ててない。
・息子のドリブルは切り返しが前日よりも減って、スピードも落ちてた。
・スローインからのトラップ、胸かモモでやること。
・ディフェンスの時、身体(脚・腰)を入れてない。足先でボール蹴りに行くのはNG。
・シュート外しすぎ。
追記:
練習中、1バウンドリフティングが260回、ノーバウンドリフティングが26回できた。
1バウンドリフティングに関しては、年長の頃に100回超えて以来、それ程興味はなくなったが、ノーバウンドの新記録は成長を感じれるので嬉しい。
・息子のドリブルは切り返しが前日よりも減って、スピードも落ちてた。
・スローインからのトラップ、胸かモモでやること。
・ディフェンスの時、身体(脚・腰)を入れてない。足先でボール蹴りに行くのはNG。
・シュート外しすぎ。
1年生の中では早くエースになって欲しい。
週末に私と練習する機会が減ったので、上記反省点を踏まえて朝練のメニューを工夫しようと思う。
練習中、1バウンドリフティングが260回、ノーバウンドリフティングが26回できた。
1バウンドリフティングに関しては、年長の頃に100回超えて以来、それ程興味はなくなったが、ノーバウンドの新記録は成長を感じれるので嬉しい。