2020年1月6日月曜日

冬休みの宿題(ちょんちょんリフティング)

明けましておめでとうございます。

長かった(長過ぎた?)年末年始休暇も終わり、私は仕事にすんなり戻れるか心配なトコロ。

さて、昨年末の最後のチームの活動日に、指導者の方から冬休みの宿題が出された。
左右交互のインステップリフティング50回と、左右交互のちょんちょんリフティング50回だ。

宿題という縛りで、息子には冬休み中のかなりの日を練習させた。

インステップリフティングは息子にとって造作も無い。
また私は片足だけリフティングの方が軸足強化に向いていると考えているため、息子には右だけ50回、左だけ50回をほぼ毎日やらせた。
右は余裕。
左は少々手こずったが、毎日やったことで、冬休み最終日には難なく50回をこなせるようになった。

問題はちょんちょんリフティング。
これまでインやアウトのリフティングは散々ヤラせてきたが、ちょんちょんは全然ヤラせた事なく、息子はチームの中でも得意な方ではない。
チームの上手い子数名は楽々こなす。

そもそもちょんちょんリフティングの効果をあまり良く分かってないのでググってみると、軸足強化の説明が多数。

だったらこれも左右別々にやりたいトコロだが、できもしないのに独自路線に走るのも良くないので、宿題の通りに左右50回を目指して練習させた。

なかなか50回いかないが、毎日やることでちょっとずつは上手くなり、冬休み中に一度だけ50回に成功。

週末のチーム練習のリフティングタイムでも見事50回を成功させた。
息子の他には、もともとできていた数名のみが成功なので、その中に仲間入りした事は驚きの結果。
努力すると報われるという成功体験を経験するのに丁度良いレベルの宿題だった。
指導者の方に感謝。

さて、ちょんちょんリフティングを一定期間やらせてみた効果だが、まずは調整力。
ボールがちょっと逸れた時に、瞬時に体をちょっとだけズラして続ける能力が飛躍的に伸びた。気がする。
あとは、ずっと足首を動かしてボールを蹴っているので、足首の感覚が強化された。気がする。
左足のキックも上達したんじゃないかな?

全般的に、これまで使ってこなかった神経が養われたと思う。
やっぱ新しい事をヤラせるのって重要だな、と思った。