2020年4月18日土曜日

挑戦の終わり

ブログの更新が完全に止まってたが、気持ちを整理する時間が必要だったと言うことか。
いや、たぶんタダのサボり(笑)

息子がサッカーチームを退部した。

他所のチームへ移籍するとかでなく、サッカーそのものを第一線から退くことになった。


ここまでの出来事を振り返るのに自分のブログが便利。
これまで書いてきて良かった。

一番最初の記事によると、サッカーを始めたのは幼稚園の年少らしい。6年もやって来たのか。

その頃は近くのフットサル場の小さなスクールに通い、その後最初のチームに入ったのは1年生の9月
大変お世話になったチームだったが、更に上のレベルを目指したいとの本人意向で、最初のチームを退団し、今のチームに移ったのが1年の3月

市内の強豪チームの中に身を置き、特に2年の頃は朝練なども沢山やって、レギュラー争いに食い込むところまで頑張った。(2年の最後の記事

変化が生じたのは3年の始め。
当時書きながらこれまで公開していなかった記事が1つあったが、この機に公開した。(2019年4月14日の記事)

それまではサッカー選手を目指すというスタンスでやってきたが、この時を境に、楽しくサッカーをやれるように私のスタンスも少し変わった。
(とは言え、あまりに軽率・無責任なプレーには怒ったりもしたけど。)

この後もサッカーに行くと楽しくサッカーするし、2年生の時ほど回数は多くないけど、朝練した時も一生懸命にやった。
Aチームに入ると嬉しがり、合宿とかも自ら希望して参加。1年間を通した出席率もチームのベスト3に入ったくらいに頑張った。

サッカーそのものは好きなのだけど、この先どの程度続けたいかを1年間かけて考えさせた。
また、4年生から受験勉強を始めるかも合わせて検討をしてきた。
その結果として、受験勉強を優先し、サッカーはちょっと続ける程度にすることにした。

元々上のレベルを目指したくて今のチームに加入させて頂いたのだが、その目的は無くなった。
それでも楽しむサッカーのスタンスの子も受け入れてくれる素晴らしいチームであり、受験勉強との両立も頑張れば可能ではあるが、第一線から退く以上、中途半端なことはしたくなく、チームは退部させて頂くことにした。

チームの指導者の方には、2月の頭に退部の連絡をした。
これは、この時チームが新年度の市大会の準備を始め、息子は幸運にもAチームのメンバーに入れて頂いた。
そのまま黙っていてはチーム作りに支障をきたす為、この時に、3月末で退部させて頂く旨を連絡。
(息子は「それ言っちゃったらもうAチームに選んでもらえなくなるから、3月ギリギリに言えばいいじゃん。」などと身勝手な事を言ってたが、迷惑かける訳にいかない、と言い聞かせた。)
その後コロナの影響もあり、チームは3月のほとんどが活動休止のまま3月末を迎え、残念ながらそのまま退部となった。

今後だが、これまで行ってたスクールだけは続けることにした。
これは、将来またサッカーをやりたいと思った時に、ゴールデンエイジの時に何もサッカーをしていないのは致命的と考え、週一ではあるが続けるように勧めたためである。
また休日には、受験勉強の合間に、たまに私と公園でボールを蹴っている。
こんな感じの生活が今後は続きそうだ。


さて、本ブログだが、今後息子はサッカーの大きな成長はないと思う。たぶん。
ただ、ここ暫く書いてなくて、書きそびれた話とかもあるので、その辺を幾つか記録に残しておきたいので、もう少しは更新を続けるつもり。