前述の通り、2月頭にはチームに3月末の退部を伝えていたので、息子はAチームに入ることはなく、Bチームでの出場。
Bチームは全員がわりと均等に出られるし、息子もトップ下でプレーできるチャンスがあるのが好きだ。
第1試合は右サイドバック。(前半のみ)
しっかりキープするシーン、つなぐシーンありで良かった。サイドをドリブルで上がる時もあり。
持ち込んでシュートするシーンが2回。右足で一本、左足で一本。どちらもちゃんとコースを狙えていれば決めることができただろうに、惜しかった。
2試合目も右サイドバック。(前半のみ)
右ペナルティエリアの角くらいから打ったシュートは、弱いながらもキーパー頭上の良いコースへ。
キーパーがちょっと触って、ボールはゴールラインを割ったか割ってないかギリギリのところ。
持ち込んでシュートするシーンが2回。右足で一本、左足で一本。どちらもちゃんとコースを狙えていれば決めることができただろうに、惜しかった。
2試合目も右サイドバック。(前半のみ)
右ペナルティエリアの角くらいから打ったシュートは、弱いながらもキーパー頭上の良いコースへ。
キーパーがちょっと触って、ボールはゴールラインを割ったか割ってないかギリギリのところ。
最後には相手DFと味方FWが先に触ろうと両者もつれて、ゴールに決まった。
(試合後に息子が指導者の方に聞くと、息子のゴールと判定してもらえた(笑))
3試合目は前半右MF。
それまで2試合で右SBをやった印象が強いのか、下がりすぎ。
いざチームが攻めに転じようとする時にチャンスの場所に追いつかず。
シュート1本に終わる。MFとしては少な過ぎだ。
後半になり、トップ下にポジション変わる。
前半0-0で膠着した試合だったが、ここで息子は躍動したプレーを見せる。
何度もパスカットやボール奪取をし、前線へつなぐパスやスルーパスを多数。
その甲斐あってチームは優勢に試合を進めるようになり、2-0での勝利に貢献することができた。(息子は惜しいシュート1本あり。)
カップ戦のチームMVPは、最終戦で2点決めた子に持ってかれた。
後で息子がチームの指導者の方に聞くと、息子も候補には入れていたらしく、残念。
1試合目でどれかシュートを決めて、2試合目のシュートをギリギリではなくちゃんと決めて、3試合目で惜しいシュートも決めてれば、たぶんもらえただろう(笑)。
(試合後に息子が指導者の方に聞くと、息子のゴールと判定してもらえた(笑))
3試合目は前半右MF。
それまで2試合で右SBをやった印象が強いのか、下がりすぎ。
いざチームが攻めに転じようとする時にチャンスの場所に追いつかず。
シュート1本に終わる。MFとしては少な過ぎだ。
後半になり、トップ下にポジション変わる。
前半0-0で膠着した試合だったが、ここで息子は躍動したプレーを見せる。
何度もパスカットやボール奪取をし、前線へつなぐパスやスルーパスを多数。
その甲斐あってチームは優勢に試合を進めるようになり、2-0での勝利に貢献することができた。(息子は惜しいシュート1本あり。)
カップ戦のチームMVPは、最終戦で2点決めた子に持ってかれた。
後で息子がチームの指導者の方に聞くと、息子も候補には入れていたらしく、残念。
1試合目でどれかシュートを決めて、2試合目のシュートをギリギリではなくちゃんと決めて、3試合目で惜しいシュートも決めてれば、たぶんもらえただろう(笑)。
なおこの2月中旬のカップ戦が最後になるかも知れないと思い、祖父を観戦に招待しておいた。
3試合中の2試合を観戦してもらえた。
その後コロナで3月の活動が休止になったこともあり、結果的にこの大会が最後のカップ戦となったので、息子の最後の雄姿を見せられて良かった。