190回くらいまでは知ってたんだけど、最近聞いてみたら自主練にて230回くらいやってたらしい。教えろよ(笑)
過去に100回を超えてからは、回数を増やすための練習は特にやらせては来なかった(3月30日の記事参照)。
でも自主的にやるのはもちろんOK。
最近の朝練では、8種類のリフティングをやらせている。
練習時間の関係でちょっとずつではあるが。
ここでポイントなのが、「リフティング練習の目的はリフティングの上達に非ず」と言う事。
①インステップ
・右足だけで20回以上。途中に1回、首を振る動作入れる条件付き。
・左足だけで15回以上。
今まで両足のリフティングをやらせてきたため、逆に片足だけの方が息子は苦手。
片足リフティングの練習が足りないと、軸足が強くならない。
息子がなかなかキックが強くならないのはこのせいだと思っているので、今は片足リフティングに切り替えている。
②もも
これは上記の動画に倣って、ももで続けて落ちそうな時はその足のインステップ。落ちたらアウトターン。
この、落ちた時のアウトターンというのが良いアイデア。かなり良い練習になってる。
③インステップから胸
今まで胸トラップをあまり練習してきておらず、この練習は息子向き。
初めは大苦戦してたけど、少しできるようになってきた。
試合中でも胸トラップにトライしようとして、良い傾向♪
④インステップから頭
これまで頭のリフティングなんて要らない、と思っていたけど。
初めはちょっと手こずってたけど、これはちょっと練習したらできるようになってきた。
そして、この練習でヘディングが上手くなるなんて思っていないけど、やっぱ落下点をつかめるようになってきているのが重要だな。試合中も苦手なので。
ここから先のイン/アウト系は、4月くらいからやってきているけど(4月22日の記事参照)、掛けた時間ほどにはあまり上手くなってないな。。。
アウト、インを練習する目的は、ずばり、ドリブル向上のため。
ドリブルするには、とにかく股関節やひざが動くようにしてやらなくちゃいけない。
⑤アウト
右足だけ。その次は左足だけ。
左足アウトって、最大の難関だと思う。
私なんかほとんどできない。
息子には今のうちから頑張って、左足もある程度動くようにしておいてあげたい。
⑥イン
右足だけ。その次は左足だけ。
以前も書いたが、インサイドがとにかく苦手。股関節が硬い。
でも最近、ようやくヒザが外に出るくらいに動くようになってきたか。もうちょい頑張れ。
⑦イン&アウト
右足だけ。その次は左足だけ。
これやると足をくねくね動かすことになるので、良い練習だと思う。
⑧両足アウト
同じく、これも足をくねくね。
これ全部で10~15分くらい割いている。
回数増やすための単なるインステップリフティングだったら、朝練の貴重な時間、とても割けないけど、そうではなく、キック力やドリブル向上が目的なので、十分価値がある。
最近、ドリブルや切り返しがちょっと深くなってきた。
時間は掛かっているけど、着実に成長してきている。と思う。
ところで、日本代表にマリノスの山中が初選出\(^o^)/
私かなり前に推薦したのにな~(笑)(4月8日の記事参照)