2018年11月25日日曜日

オーバーラップ

息子はサイドバックからのオーバーラップが大好き♪
私自身が好きなプレーだから、けっこう前に教え込んだせいもあり(7月6日の記事参照)、〇〇の一つ覚えのように、そればっかやる。

けど、週末の大会ではちょっとやり過ぎた感あり。

良いオーバーラップが何回かあり、コーチにも褒められたらしい。長友のようだとの評価(笑)

けど、やっちゃいけない場面でも仕掛ける。

例えば、自陣のペナルティエリアちょい前辺りでサイドMFが持ってる時まで外から追い抜く。
そこでサイドMFがボールを失う。
サイドバックの息子がいない。一転ピンチ。(失点したシーンもあり。)

あるいは、サイドMFが敵陣近くまで攻め込んでいる。
更に外から追い抜こうとする。
でも抜ききれない。サイドMFとの距離がめっちゃ近くなってる。スペースを消しちゃう。
こういうシーンではちょっと後ろで待ってあげて、バックパスを待った方が良い。

また、やる時間帯も選ばないと。

試合開始直後からオーバーラップを仕掛ける。対峙するマーク相手の力量を確認してからの方が良い。
そして後半バテバテになる。本来のディフェンスでぼろぼろのシーンあり。体力と相談しながらやらないと。

こんな感じで、問題点が満載だった。

けど、それって良い傾向で、たくさん仕掛けまくったからこそ浮かび上がってきた問題多数。
(まだ息子は、何が問題かを理解していないところだが。)
これをどう教えてあげるかが大事だ。

このオーバーラップは息子の得意技になってきている。でっかい声で呼んでいるのも良い。
せっかくの持ち味を殺さないように、でも仕掛けるシーンとそうでないシーンとを、自分で判別できるようにしてあげたい。
それができるようになれば、探している武器になるんじゃないかな。

でも息子はサイドMF希望。サイドバックじゃダメかな?(笑)