怒りのやり場に困ってる。
今週末の土日の出来で、今年度残された大会に選ばれるかどうかが決まる、という瀬戸際。
今日の練習で、息子は3本Aチームに入り(数名欠席者あり)、1本Bチームに入った。
その1本Bチームの時に、トップのはずなのに不可解な行動を取り始める。
その1本Bチームの時に、トップのはずなのに不可解な行動を取り始める。
全てのボールを追いかけ始めた。
サイドバックの位置まで戻ってディフェンスするし、センターバックのポジションにも来る。
でもあんましボールには触れていない。
そしてそんなに後ろにいるから、当然ながら、味方がクリアとかしてもその受け手にはなれてない。
でもあんましボールには触れていない。
そしてそんなに後ろにいるから、当然ながら、味方がクリアとかしてもその受け手にはなれてない。
真ん中はポッカリ空いちゃってる。
時折、前方サイドまで攻め込む時もやっぱりボールを追いかける。中で張る事はしない。
最後はバテバテで、本来絡まなくてはいけないチャンスに顔を出せない始末。
終わってから何をしていたのか聞くと、「味方が戻らないからオレが戻った」とのコト。
しかしその全てのボールを追いかける様は、もはや2年くらい前に見ていたダンゴサッカーそのもの。
何か、これまで取り組んできた練習とか課題とかが全てガラガラ崩れていくような気分で、とても悲しくなった。
何か、これまで取り組んできた練習とか課題とかが全てガラガラ崩れていくような気分で、とても悲しくなった。
チームでありポジションがある以上、その役目を果たさなければならない。
トップの役目は点を取ることであり、後ろの味方がボールを持ったら顔を出してパスコースを作ってあげることであり、クリアボールは触ってあげなきゃならんし、敵が後ろで持ったら1番にチェックにいかなくてはならない。
トップの役目は点を取ることであり、後ろの味方がボールを持ったら顔を出してパスコースを作ってあげることであり、クリアボールは触ってあげなきゃならんし、敵が後ろで持ったら1番にチェックにいかなくてはならない。
息子はチームのためにと一生懸命追いかけたのであろうが、全く以って逆効果。前でボールを収めてくれる人が急にいなくなって大迷惑。
味方が戻らないと言うのなら、戻るよう指示して、自分は役目を遂行しろっつーの。
当然、帰りの車は大説教だし、息子が寝た後も、ビデオを見返して怒りが収まらず。。。
どう説明してやりゃいいんだか。
こんな出来だったので、今月にある大会への出場は望み薄かな〜。
明日、大爆発してくれるコトに賭けるしかなさそうだ(T_T)