2018年10月7日日曜日

強いチームとの試合

週末3連休の2日目、もう10月だというのに、暑かった。。。
そんな中、強豪チームさんとの試合があった。

強いチームとの試合はとてもためになる。
色々な課題が浮き彫りになるから。
レギュラーメンバーの欠席もあって、息子はAチームで出して頂く機会も多かった。

終わった後、息子に感想を聞くと、
「プレッシャーが速くて何も考えられなかった。」とのコト。
良い傾向だ。
そういう経験こそが成長につながる。

夜、一緒にビデオを見ながら振り返った。
  • 自陣ゴールライン近くで持ったボールを中にドリブルしちゃダメ。外を向け。
  • 更に、中にパスしちゃダメ。
    逆サイドの味方に出したかったみたいだけど、自分のゴールを横切るパスはダメ。
  • 中でセンターバックがボールを持った時の動き。
    選択肢を増やして上げるために、下がってパスコースを作る。(敵も付いてくるから、他のパスコースも空く)
  • それで自分にボールが来なかった時は、次のパスコースに入るために、すぐ上がる。
  • 自分がボール持った時、パスコースが無くても、すぐに目の前の敵を抜きに掛からない。横に動かすなど、取られないドリブルで周囲を動かしてパスコースを探す。
その他いろいろ。

息子は「そんなにいっぺんに覚えられない」と嘆いていたが、そのくらいでよい。
要は、次、次、次と、新しい局面のために動く、動かす。頭を回転させる。

強いチームとの試合じゃないと、こういうのって経験できないから、非常に勉強になった試合だった。