2018年10月20日土曜日

運動会

今日は息子の運動会だった。

市内の小学校では、本日運動会のところが多い。
なので、チームの活動も今日はお休み。
でも、別の日に運動会が終わっている数名のチームメイトは、今日は他の学年に付いて行って、何かの大会に出ているらしい。いいなぁ。
息子に話したら、「オレもそっちに行きたかった。」という反応(笑)

運動会と言えば、世間のご両親にとっては最も楽しみな一大イベントなのだろうが、正直言うと、私はそこまで運動会に関心が無い。
毎週土日に息子をチームの活動に連れて行って、自分も見学している週末を繰り返しているから、お腹一杯な感じだ。

そんな中、本来、唯一興味あるのが徒競走。

ただこれも、今年は組合せ決めが何かおかしなルール。
事前に各自のタイムを計り、遅い順に第一レース、第二レース、・・・、と割り振ったらしい。
これっておかしなことで、例えば学年で5番目に早かった子は、最終レースの5コースになるわけで、一緒に走る子は1~4番目に早かった子。
事前の順位通りだとしたら、その5番目に早かった子は、最終レースでビリっけつになるわけである。学年で5番目に早いにもかかわらず。これって可哀想。

そんなわけで、徒競走もそんなに興味がなくなってしまった。
出走順を見れば、だいたいの息子の位置が分かるからだ。
息子の出走順を見ると、学年全体で上位3分の1くらいには入っている感じか。
もっと早くなって欲しいな~。

レース内の順位はあまり意味がない。
実際、息子は4位だったわけだが、これも単なる組合せの結果であって、1個前の出走順であれば1位になれた可能性が高い、という組合せ決めなわけだ。

そんな訳で、徒競走も少々興ざめ。(ビデオは一生懸命撮影したけど。)
やっぱ、ランダムに人が混じる決め方の方が、当日熱くなれる。


とは言え、一生懸命競技をしている児童、運営をしている先生方や児童たちを見ていると、たまにはこんな日も良いか、と思えてきた。
天気は良かったし、雨で流れた昨年のことを考えれば、よっぽど楽しい日を過ごせたと思う。(去年の記事参照)
あとは、一生懸命たくさんの弁当を作ってくれた妻にも感謝(ヨイショ~)♪


なお、運動会から帰宅した後、息子と速攻で練習に出かけた。
暗くなるまでの残り少ない時間、ボールを蹴り、多少はサッカーも進歩できた休日にできたと思う。