2017年10月7日土曜日

練習試合 (10/7)

先週に引き続き、今週も練習試合が行われた。
相手は市内の強豪、クラブDさん(8月に息子が体験練習させてもらったトコ)。
でもメンバーは2年生だけらしく、且つ、メンバーを落としてきている印象。
(翌日の市大会に出ない子だけ集められたのかな?)

なので、ボコボコにされるかと思っていたが、チームとしては試合は善戦。

先週同様、Aチーム、Bチームが順番に出る形式で計7本(最後の一本はA、Bで半分ずつ)。
Aチームが出ている時は優勢、Bチームだと劣勢、という状況。

息子は何とかAチームに踏み留まっている(笑)。
コーチも耐える想いで起用してくださっているのだろう。

そんな期待に応えられているのか、息子の動きは以下の様子だった。

●1本目:トップ下
事前の指導の甲斐も全くなく、ボールからは離れる位置取りばっか。
結果、試合中にボールに触ったのは2回だけ。ひどすぎ。
そんなトップ下があるかい!?
●2本目:センターフォワード
決定機を2回外す。
どちらも来たボールを遠い位置からダイレクトでシュートしてしまい、ボテボテでキーパーにキャッチされる。
余裕があるシーンだったので、どちらもドリブルで持ち込んでからシュートして欲しかった。
特にそのうちの一本は、偶然にも完璧なタイミングでオフサイドラインを突破しての大チャンスだっただけに、周囲からもため息。。。
●3本目:センターバック(二人のうちの一人)
及第点。でも、1対1で2回抜かれたか。
チームがクリアした後、ダッシュで上がっていく積極性が出てきたのが良かった。
上がる時に、後ろの状況を確認してから上がるようにしなくちゃな。
(後ろに敵が何人残ってて、もう一人のディフェンダーがどこにいて、など。)
●4本目:右ハーフ(半分でAとBのメンバー総入れ替え)
及第点。だってボールから離れる位置取りが、丁度良いポジションになってるんだもん。息子自身も考えながら動いているように見えた。

全体としては、

  • まだまだ試合に慣れてないために、動き方がわからないシーン多数。でもちょっとずつ良くなってはきているか。
  • センターフォワードだった時に、1回オフサイド取られる。その後からラインを気にするようになってきたか。
  • 危険な時に外方向に蹴るべきであることが理解できてきた。
  • パスをつなぐ意識は相変わらず高い。
  • ドリブルする意識は低いか。。。
  • ディフェンスも、相手との距離をちょっとは考えられるようになってきた。一回は相手の切り返しにもしっかりついていく良いディフェンスができた。

先週よりは今週の方が成長しているのがわかる。やっぱ試合経験を重ねるのが重要だな。

なお、試合が始まる前、私は車を駐車していて見ていなかったが、妻が言うには、アップ時のコーンドリブルはクラブKの中で、息子が一番上手いとのこと。
私も同意見。
息子は技術はしっかりついてきているのだ。
試合経験と、もっと積極性がついてくれば、きっと活躍できるものと信じている。頑張ろう。