先日、色々なスポーツをやらせる重要性を感じて、何か家の近くでできる習い事を探してみた。テニス、ダンス、空手など色々見つかり、妻に提案してみたのだが、ことごとく却下された。
理由は、これ以上平日に習い事を増やしたくない、との事。
こんなことなら、過去に妻が体操、水泳をやらせたいと言ってた時期に始めておけば良かった(T_T)
こんなことなら、過去に妻が体操、水泳をやらせたいと言ってた時期に始めておけば良かった(T_T)
仕方がないので諦めて、代わりに以前から私が気になってたボルダリングを、クラブKの午前の練習が終わった息子と二人で体験してきた。(妻は見学)
息子は意外にもひょいひょい登れた。かなり楽しんでいる。
クリアできたコースの数、私とそんなに変わらないんじゃなかろうか。
ただ、最初の頃、高いゴールに着いた後、どう降りれば良いのか分からずに四苦八苦していたのは面白かったが(笑)
ただ、最初の頃、高いゴールに着いた後、どう降りれば良いのか分からずに四苦八苦していたのは面白かったが(笑)
実際にやってみるまで、ボルダリングは上半身の筋力で登るものだとばかり思っていた。
ところがいざやってみると、上半身も使うのだが、実は同じくらい下半身の使い方も重要だった。
ところがいざやってみると、上半身も使うのだが、実は同じくらい下半身の使い方も重要だった。
例えば、ボルダリングは登るコース(課題)によって、掴んで良い石(ホールド)が決まっている。
自分が掴んでいる石から次の石を掴もうとすると、どう見ても届かない時がある。
そういう時、足を次の石に乗せ、よいしょっと身体を上に上げて、ようやく次の石が掴めるのだ。
そういう時、足を次の石に乗せ、よいしょっと身体を上に上げて、ようやく次の石が掴めるのだ。
なので、終わってみると、上半身だけでなく下半身の筋肉も張っている。
下半身に関しては、サッカーやスキーの筋肉痛とはまた違う箇所だった。これは良い。
私はサッカー現役時代、技術不足、短距離の遅さの他にも、上半身の筋力不足と言う悩みもあった。
息子に同じところでつまずいて欲しくなく、別に今から筋トレをやろうと言う意図ではないが、遊びながら全身の筋肉・神経を使えるものは取り入れたいところだ。
息子に同じところでつまずいて欲しくなく、別に今から筋トレをやろうと言う意図ではないが、遊びながら全身の筋肉・神経を使えるものは取り入れたいところだ。
今回お邪魔したボルダリングのジムは、入会金など特に不要でいつでも行った時にやらせてもらえる。
息子もまた行きたいらしいので、2、3カ月に一度くらいのペースで行こうかと考えている。