2017年11月4日土曜日

マリノスプライマリー/スペシャルクラス 1次セレクション見学

マリノスの1次セレクションの見学に行ってきた。

募集要項は以下。
http://www.f-marinos.com/club/development/selection/shinyokohama_pr

見学してきたのは現2年生の1次セレクション。今年の会場はみなとみらい。
できれば2次を見学したいが、マリノスの場合2次の日程がまだ載ってないので、来年のためにもまずは1次を見学しに行った。(去年も行ったが(笑))

事前に発表されていた受付No.によると受験者は185名。
グラウンドは8コートに分割され、始めに15分ほどアップの時間。
コートによってアップの内容が異なり、審査の対象になっている様子もなかった。

その後ビブスごとの6チームに分かれ、4対4のゲーム形式。キーパー無し。
1チームは4人か3人で、3人チームには都度他チームから助っ人が補充されるシステム。
1試合7~8分。6チームなので3試合で全チームが1回試合をするので、1チームにつき4試合くらいする計算か。最後までは見てこなかったが。

1次セレクションに応募するのに制限はないのだけど、どの子も腕に覚えのある実力者と言った感じ。
どの子も各チームでエース級のメンバーなのだろう。
昼間、息子が参加していたクラブKの練習がほのぼの思えてくるレベルである。

8面全部を見やすいようにと、隣接されたクラブハウスっぽい建物の2階から見ていたが、結局は目の前の1コートばかり注視してしまった。
強者揃いの中、見ていた1コートでは、一人だけ本当にずば抜けている子が居た。
パス受けたらサクッと逆サイドに展開したかと思えば、ドリブルももの凄いテクニックで相手をかわすし、のんびりジョギングしていたかと思えば、目の前にこぼれたボールをロングシュートでゴールに突き刺す。
一人だけ空気が違った。とにかく余裕がある。アウトサイドで軽く出すパスにも雰囲気を感じる。

他にも何人か上手い子はいて、そのうちの一人は、休憩時間のアップ時のボールタッチが格別に早くて上手いのが印象的だった。
試合中にそこまでボールを細かく触れる機会はなかろうが、このくらいの高速タッチを身に付けていてこそ、試合中でも活躍できるのだと思う。

雨が強くなりそうだったので途中で帰ったが、息子は「いい勉強になった」と漏らしていた。

ネットの噂だと、合格するのは毎年数名だと聞く。
8コートに分かれていたので、1コートで合格者が一人いるかいないかの計算だが、あのくらいずば抜けた子が合格するのだろうな、と思い知らされた。
(今年はプライマリーとスペシャルの合同セレクションなので、もうちょっと多いかもしれないけど。)


さて、息子は来年このセレクションで合格することを目標にしているが、今の速度で成長しているようでは、来年受験させても邪魔になるだけだろうと感じた。
キック力やフィジカルはまだ及ばないのは仕方ないとしても、トラップもボールタッチもリフティングも練習不足だ。試合勘も足りない。

本気で受かりたいのなら、まずは練習量を増やしてほしい。
強制しても仕方ないので、こればかりは本人が奮起するしかない。励ましはするが。
試合勘の不足はたくさん試合に出るしかないし、今月から始まる公式戦はいい機会だ。

かなり刺激になった1日だった。
と言っても私が気合いをもらっても仕方がないので、息子も同じくらい衝撃を受けていてくれれば良いのだが。。。


※後日追記
2次セレクションに進めるのは61名らしい。
申込者185名が全員セレクションに出席したとすれば、3人に1人が受かったということか。
http://www.f-marinos.com/news/detail/2017-11-07/150000/101931

※さらに後日追記
2次セレクションの合格者は36名らしい。
当日見に行った訳ではないので何人受けたのかは知らないけど、半分くらいに絞られるのかな。
(よくネット、スカウトとかで2次から受ける子がいる、という書き込みを見る。2年生でもそういうのあるのかな?)
http://www.f-marinos.com/news/detail/2017-11-14/150000/135138

※さらにさらに。
3次セレクションの合格者は14名らしい。
2次合格者36名中の14名で約3分の1。1次の受験者数185名からは既に1割以下の計算。
まだ4次セレクションがあるんだってさ。
http://www.f-marinos.com/news/detail/2017-11-24/150000/104803